果物や野菜の効果(人参、ブロッコリー)

薬に依存させない薬剤師、そして
健康を食事でサポートする健康指導師の山田です。
ミネラルは何から摂ることができるのか?
そもそも、ミネラルは土壌に蓄積しているものです。
植物はそのミネラルを根から吸収し、
その栄養素を果実や作物に蓄えます。
ですから、自然の土から作られたお野菜には
ミネラルが豊富に含まれているのです。
農薬などを使わない自然の土壌から作られたお野菜は
40種類以上のミネラルが含まれていると言われています。
人参はカロテンを非常に多く含んでいる野菜です。
β⁻カロテンは抗発がん作用や免疫賦活作用で知られていますが、
その他にも体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあると言われています。
また、油との相性が良く、
揚げ物や油炒め、バターソテーなどのように、
共に摂取することでビタミンAの効果が増したりするそうです。
ミネラルはカリウムを多く含み、
血圧の予防にも役立ちます。
カリウムは筋肉でエネルギー作りに働いているので、
不足すると筋肉の働きが悪くなり、力が出ません。
ブロッコリーにはビタミンCが非常に豊富です。
疲労回復、風邪の予防、がん予防、老化防止に効果的です。
葉酸が豊富な野菜としても知られており、
葉酸はDNAの合成や調整に深く関わっています。
正常な細胞の増殖を助ける働きがあります。
妊婦に於いては、胎児の成長に大量に必要とされていています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然の野菜には豊富なビタミンやミネラルが含まれており、
これらの栄養素が私たちの身体の機能を
正常に保っているのです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
会社2021.01.16洗車
会社2021.01.15出張、正常分子栄養学講座
会社2021.01.14自然栽培の野菜
会社2021.01.13広島県の健康指導師 第2号 誕生