アレルギー症状の解決策➁

薬に依存させない薬剤師、そして
健康を食事でサポートする健康指導師の山田です
身体の組織には
それぞれの細胞が持つ
役割があります。
心臓は
細胞に酸素や栄養を送る
ポンプの役割
肺は
血液中の
酸素と二酸化炭素を
交換する役割
皮膚は
外敵の侵入を
防ぐ役割
も、ありますが、
老廃物を排泄する
排泄器官
でもあるのです。
重金属や
添加物といったものを
排泄する部分が
ここなのです。
これらの排泄物が
排泄できずに
溜まってしまいと・・・
炎症
が
起こります。
皮膚で起こるので、
皮膚炎
ですね。
排泄器官は
主に
4か所あります。
『大腸』『腎臓』
『皮膚』『気道』
『大腸』から出ると
『大便』
『腎臓』から出ると
『小便』
この
『大便』と『小便』
で
排泄の
約90%が
行われています。
ここからの排泄が
うまくいかないと
『皮膚』や『気道』
から
排泄されるようになり、
『皮膚』
から出ると
『アトピー性皮膚炎』
『気道』
から出ると
『気管支喘息』
に
なるのです。
これらの器官は
粘膜で覆われています。
特に
腸内環境が
重要になります。
善玉菌優位の
環境に保つことが必要で
その為の栄養は
『食物繊維』
『ビタミン』『ミネラル』
なのです。
そして、
皮膚の表面も
常在菌がバリアーの役目を
果たしてくれて
いるのです。
この菌も
腸内細菌のバランスで
左右されてしまいます。
身体の健康は
腸から始まっていると言っても
いいでしょう。
私たちの身体は
食べた物、飲んだ物
以外の物からは
何ひとつつくられていません。
これは、学問的に真実です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
会社2021.01.16洗車
会社2021.01.15出張、正常分子栄養学講座
会社2021.01.14自然栽培の野菜
会社2021.01.13広島県の健康指導師 第2号 誕生