ダイエットが長続きする方法

薬に依存させない薬剤師、そして
食事でサポートする健康指導師の
山田です
今日は
ダイエットが
長続きする方法を
お伝えします。
それはズバリ
『目的を持つ』
ことです。
いいですか?
『目的』です。
目標ではないので
よく理解して
ください。
『目的』とは
『自分は
こういう人間に
なりたい』
とか
『この服を着て、
こういう生活をしたい』
といった
内容になります。
そうすると、
その生活は
一度達成できたら
『終了』
では、ないですよね。
続けていかないと
意味がないですよね。
これは
モチベーションと
似ています。
モチベーションの種類には
3種類りあります。
1つめは
『恐怖による』
モチベーション
です。
『お部屋を片付けないと、
お仕置きよ』
という
方法です。
この方法を使うと、
一時的には
効果が出ますが、
やる理由は
『お仕置きは怖い』
になります。
これは
長続きする方法には
なりません。
二つ目は
『報酬による』
モチベーション
です。
『部屋を片付けなさい
おやつをあげますから』
といったものに
なります。
この方法では
報酬がなければ
動かなくなります。
これが続くと
報酬が増えないと
しなくなる
という状況も
発生して
くるでしょう。
三つめは
『目的による』
モチベーション
です。
この方法は
内面から動機付けが
なされるため、
効果は
非常に長期的
です。
部屋を清潔にする
目的を理解できれば、
部屋の片付けが
一生の習慣と
なります。
もう一度まとめると
モチベーションには
3種類あります。
最初は
『恐怖による』
モチベーション
です。
短期間は機能しますが、
持続しません。
『報酬による』
モチベーション
では、
自分の時間と
お金を交換すると
考えがちです。
この方法は、
困難な状況では
役立ちません。
『恐怖』や『報酬』
では、
うまくいかないのです。
困難を突破するには、
自分の価値観に基づく
明確な目的やビジョンが
必要なのです。
『何かを犠牲にしてもいい』
そう思えるだけの
目的が必要なのです。
ダイエットも
これと同じで、
何の為にやるのかが
はっきりしていることが
継続できる
ポイントに
なってきます。
そのためには
自分自身の気持ちを
よく理解し
着実に
その目標に向かう
プランを
立てることが
重要になってくるのです。
失敗を
何回か繰り返してしまうと
人は臆病になって
しまいます。
中途半端な気持ちで
スタートするのではなく、
しっかりと
心に決めてから
始めることが
重要になります。
先ずは、
自分自身を大切にする
そういった気持ちが
大切です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
会社2021.01.16洗車
会社2021.01.15出張、正常分子栄養学講座
会社2021.01.14自然栽培の野菜
会社2021.01.13広島県の健康指導師 第2号 誕生